健康チェックについて
健康を守るため、定期的にご自身の健康をチェックしましょう!
おすすめしたいこと その1
職場や学校の健診や、特定健診、横浜市健康診査など、年に一度健診を受診しましょう。
おすすめしたいこと その2
横浜市ではがんを早期に発見し、適切な治療に結びつけるため、職場の検診など他に受診機会のない市民の方を対象に、がん検診を実施しています。
【横浜市がん検診の内容】 ※自己負担があります。(種類により0円~3,140円)

胃がん、大腸がん | 40歳以上(男女) |
---|---|
胃がん(X線、内視鏡) | 50歳以上(男女) |
前立腺がん(PSA検査) | 50歳以上(男性) |
子宮頸がん | 20歳以上(女性) |
乳がん | 40歳以上(女性) |
おすすめしたいこと その3
最近、歯医者さんに行っていますか?歯周病は、肺炎や糖尿病など、全身の様々な病気に影響することが分かってきました。お口の健康を守るため、かかりつけ歯科医で定期的な健診や歯のクリーニングを受けましょう。
上記健診・検診に関するお問い合わせ
横浜市けんしん専用ダイヤル[受付時間8:30~17:15(日・祝・年末年始除く)]
TEL 045-664-2606 FAX 045-663-4469

「健康横浜21 健康チェックリスト」で健康ライフをチェックしよう!
健康横浜21チェック! | ||
---|---|---|
1.「健康寿命」の言葉の意味を知っている | はい | いいえ |
2. 生活習慣病(高血圧、糖尿病、がんなど)が、健康寿命に関係している | はい | いいえ |
3. 喫煙は、歯周病やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の原因と考えられている | はい | いいえ |
4. ロコモティブシンドローム(運動器症候群)は、介護が必要な状態になる原因のひとつである | はい | いいえ |
5. 「健康寿命」を延ばすためには、年に1回健診を受けた方が良い | はい | いいえ |
6. 「健康寿命」を延ばすためには、定期的にがん検診を受けた方が良い | はい | いいえ |
7. 「第2期健康横浜21」(市民の健康づくり計画)を知っている | はい | いいえ |
8. ボランティア活動など社会活動に積極的に参加すると健康で自立した生活を長く続けられる | はい | いいえ |
食生活チェック! | ||
---|---|---|
9.食事の時に、塩分をとりすぎないように気をつけている | はい | いいえ |
10. ほとんど毎日、朝・昼・晩の3食、食べるようにしている | はい | いいえ |
11. 野菜は、毎食一皿食べるようにしている | はい | いいえ |
12.食事は「腹八分目」をこころがけ、食べ過ぎないようにしている | はい | いいえ |
運動チェック! | ||
---|---|---|
13.エレベーターやエスカレーターがあっても、なるべく階段を使うようにしている | はい | いいえ |
14. 週に2回以上、1回30分以上の運動をしている | はい | いいえ |
15. とにかく、毎日楽しくからだを動かしている | はい | いいえ |
お口の健康チェック! | ||
---|---|---|
16.食事の後は、毎回歯みがきをしている | はい | いいえ |
17. 年に1回は、歯または歯周疾患など、お口のチェックを受けている | はい | いいえ |
18. 食事の時はしっかり噛んで食べるようにしている | はい | いいえ |
生活習慣チェック! | ||
---|---|---|
19.ほぼ毎日、早寝早起きするようこころがけている | はい | いいえ |
20. 一日に飲むアルコールの量は、ビールなら男性1L、女性500ml(日本酒の場合男性2合、女性1合)までにしている | はい | いいえ |
21. タバコは吸わない、またはタバコは卒業した | はい | いいえ |
22. 月に1回以上、体重を測るようにしている | はい | いいえ |
チェックリストの結果について
1:「健康寿命」とは介護を必要とせずに、自立した生活ができる期間のことです。
2~8:すべて「はい」が正答です。(詳しくは「健康横浜21」を見てみましょう!)
9~22:なるべく「はい」となるように、毎日の生活に気を付けましょう。