ENJOY WALKING 2022
- ①血圧を意識した1日の習慣化にチャレンジ!
- ②ウォーキング・血圧測定習慣化チャレンジ!
- ③アプリ新規登録キャンペーン!
- ④フォトコンテスト開催!
- ⑤チームを組んで、歩数を競おう!チーム対抗戦
- ⑥「参加者の声」を大募集!
- ⑦よこはまウォーキングポイントを活用した健康づくりの取組事例を大募集!

ウォーキングは密を避けて取り組めるため、
コロナ禍の健康づくりにもぴったり!
さらに、よこはまウォーキングポイントの継続参加者に
高血圧の新規発症抑制効果が確認(※)されたことを受け、
新たにウォーキングと血圧測定の習慣化を後押しする取組を実施します。
楽しみながら血圧対策に取り組んでみませんか?
※60歳代でよこはまウォーキングポイントに3年間継続して参加した人は、未登録の人に比べ、高血圧の新規発症者が相対的に12.3%少ないという結果が出ています。
アプリ・歩数計共通血圧を意識した1日の習慣化にチャレンジ!

1か月間のうち、アプリまたは歩数計マイページで
「1日1回以上血圧の入力がある日」が20日以上、または
「セルフチェックで1つでも項目にチェックがされている日」が20日以上ある方
全員に100ptプレゼント!さらに抽選で60名の方に景品をプレゼント!
チャレンジ期間
令和4年8月1日(月)~8月31日(水)※終了しました
血圧入力
アプリ:ホーム画面の「血圧・睡眠時間・体重入力」のアイコンから入力
歩数計:マイページメニューのバイタルから入力
セルフチェック
アプリ:
ホーム画面のアイコンをクリック→
セルフチェックから入力
歩数計:マイページメニューから入力
- ログインID及び初期パスワードは、歩数計の包装に同封されていたバーコードに記載の英数字の下8桁です。お忘れの方はログイン画面の「お忘れの方はこちら」、よこはまウォーキングポイント事業事務局までお問合せください。
よこはまウォーキングポイント事業事務局
電話:0570-080-130/045-681-4655(平日9:30~17:30)
MAIL:navi-ywp@ml.city.yokohama.jp
高血圧は、心疾患や脳卒中など、死因や介護の要因となる循環器病の原因となることがよく知られています。
高血圧を予防・改善するためには、まずはご自身の現状を把握・意識し、食事や運動など、生活習慣を見直すことが有効です。
よこはまウォーキングポイントのアプリや歩数計マイページでは、血圧のほか、体重や睡眠時間などのバイタルデータを入力することができます。また、キャンペーン期間中は、血圧に関して日常生活で気をつけることのセルフチェックを行い、ご自身の生活習慣を修正するきっかけにすることができます。
血圧を意識した生活の習慣化を目指し、ぜひキャンペーンにご参加ください!
セルフチェック項目
① 塩分をとりすぎないようにする | <解説> 塩分をとり過ぎると、塩分濃度を下げるために体内に水分が蓄積し、心臓に送り込まれる血液量が増加するため、血圧が上昇します。日本高血圧学会の「高血圧治療ガイドライン2019」では、食塩摂取量として1日6g未満が推奨されています。減塩のためには、低塩の調味料を使う、麺類の汁を残す、総菜やお弁当を購入する際に栄養成分表示(食塩相当量)を確認するなど、できるところから取り組みましょう。 |
---|---|
② 野菜を多くとるようにする | <解説> 野菜に含まれるミネラルの一種「カリウム」には、体内の余分なナトリウム(塩分)の排出を促す働きがあります。厚生労働省の「健康日本21」では、野菜の摂取目標量は1日350gとされています。主食・主菜に加え、副菜として、ほうれん草のおひたしや冷やしトマトといった野菜を使った料理を1皿追加するなど、バランスのとれた食生活を心がけましょう。 |
③ 栄養バランスのよい食生活をする | |
④ 適正な体重を維持する | <解説> 肥満は高血圧の原因となるため、間食を控え、適正体重を維持しましょう。目標は、BMI(体格指数):【体重(㎏)】÷【身長(m)の2乗】が25未満です。 |
⑤ 1日30分を目安に体を動かす | <解説> ウォーキングなどの有酸素運動で体を動かすと、血圧を下げる効果があるだけでなく、肥満の防止や解消にも効果的です。定期的に体を動かしましょう。 |
⑥ 禁煙する | <解説> 喫煙は一時的に血圧が上がるばかりではなく、虚血性心疾患や脳卒中の危険性を高めます。喫煙の習慣がある人は禁煙に取り組みましょう。 |
アプリ限定ウォーキング・血圧測定習慣化チャレンジ!
アプリのミッションに参加して、測った血圧がアプリへ自動転送できる
便利な血圧計を当てよう!
当たった血圧計を使って、血圧測定で健康状態を把握し、
別途開催されるオンラインセミナーを受講して血圧対策やウォーキング方法を学んだ上で、
アプリで楽しみながらウォーキングに取り組もう。
2年以上を目安に継続的に血圧測定とウォーキングを行う意欲があり、アンケートやヒアリングにご協力いただける方が対象です。
-
- STEP1
- ミッション挑戦
ホーム画面のミッションから「ミッション」を選択、「歩いて血圧計をゲットしよう!」を選んで「ミッションに参加」をクリック。2か月間、1日平均8,000歩を目指して歩こう!(歩数送信をお忘れなく!)- ミッション参加後の歩数をカウントするので、必ず参加登録をしてください。
-
- STEP2
- 申込み(ミッション達成者のみ)
ミッションを達成し、申込いただいた方の中から抽選で250名の方に通信機能付き血圧計が当たります!- 11月1日以降、ミッションを達成した方全員に、血圧計抽選申込フォームをお知らせいたしますので、そちらからお申し込みください。
(現在スマホアプリのミッション詳細において、ミッション報酬が「抽選で1名様にクーポンプレゼント!」と表示されていますが、今回のミッションでは達成後の申込にクーポンは使用しません。) - 2年以上を目安に継続的に血圧測定とウォーキングを行う意欲があり、アンケートやヒアリングにご協力いただける方が対象です。
- 通信機能付き血圧計の送料(1,390円)については当選者様のご負担となります。
1,800件を超えるたくさんのお申込みをいただき、
ありがとうございました。
当選者には、12月中旬から景品を発送しています。 -
- STEP3
- 習慣化チャレンジ
※一部のオンラインセミナーや動画配信は、ミッション実施中から開催予定です。
- ミッションの参加を問わず来年1月以降、血圧データを入力していただいた方を対象に抽選で景品をプレゼント!詳細は後日お知らせします。
- 通信機能付き血圧計はオムロン ヘルスケア株式会社の協賛で提供されます。
アプリ新規登録者対象始めるなら今がお得!!「よこはまウォーキングポイント」アプリ新規登録キャンペーン!
期間中、初めてアプリに参加した方
全員に150ptプレゼント!
すでに歩数計で参加されている方でも、今回アプリを初めて登録いただいた場合は、対象となります。ぜひこの機会にアプリにご参加ください。
- アプリに初めて登録をして、登録した月の翌月10日までに歩数を送信した方が対象です。
期間
7月1日(金)~12月31日(土)※終了しました
歩数データ送信
登録した月の翌月10日までに歩数データの送信を行ってください。
(例:7月登録者⇒8月10日までに歩数データ送信)
アプリのダウンロードはこちら
- 他のキャンペーンとの併用は出来ません。
アプリ限定フォトコンテスト開催!

日々の食事による健康への取組みや、ウォーキングのきっかけになるような、訪れてみたくなるスポットを投稿・共有いただくために、今年もフォトコンテストを1か月ごとに3つのテーマで開催いたします!
第5回 令和4年7月1日(金)~令和4年7月31日(日)※終了しました
横浜のイメージにピッタリの青を探そう!青い〇〇

青い景色、青い建物、青い乗り物…etc 横浜のイメージに合ったカラーである「青」を探しにウォーキングに出かけませんか?皆様が見つけた青い〇〇を投稿してください。撮影スポットもぜひ紹介してください。
- 「青い〇〇」とコメントしてください。(〇〇には撮影した対象物を記載してください。)
結果発表
フォトコンテスト期間中4,652件の写真投稿をいただきました!
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました!
表彰作品は以下のとおりです。

また、期間中に投稿された対象写真のうち、「行きたい!」を10以上獲得した写真を投稿した方には、アプリにて8月22日(月)に5ポイントプレゼントいたしました。
今後も皆様に楽しんでいただける企画を検討していきますので、引き続きよこはまウォーキングポイントへの参加をお願いいたします。
第6回 令和4年8月1日(月)~令和4年8月31日(水)※終了しました
8月31日は野菜の日!野菜たっぷりメニュー

自分で作った料理やお店のメニューなど、彩り豊かな野菜たっぷりメニューを投稿してご紹介ください。自分で作った料理の場合は、ぜひ作り方を簡単にコメントいただき、お店の場合はお店の名前やメニュー名を紹介してください。
夏が旬の野菜には、トマト、きゅうり、ピーマン、ナス、ゴーヤ、とうもろこし、オクラなどがあり、色とりどりの野菜が多いです。ぜひこの機会に色々な旬の野菜に挑戦してみましょう!
- 「野菜」とコメントしてください。
- 写真投稿時に撮影場所として位置情報を設定できますが、ご自宅を設定しないようご注意ください。
結果発表
フォトコンテスト期間中4,845件の写真投稿をいただきました!
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました!
表彰作品は以下のとおりです。

また、期間中に投稿された対象写真のうち、「行きたい!」を10以上獲得した写真を投稿した方には、アプリにて9月26日(月)に5ポイントプレゼントいたしました。
今後も皆様に楽しんでいただける企画を検討していきますので、引き続きよこはまウォーキングポイントへの参加をお願いいたします。
第7回 令和4年10月1日(土)~令和4年10月31日(月)※終了しました
ウォーキング中の空を楽しもう!朝焼け・夕焼け

涼しくなって、ウォーキングしやすい秋!いつものウォーキングコースから少し足を延ばして、きれいな朝焼け・夕焼けを探してみませんか?きれいな朝焼け・夕焼けの写真を投稿してください。撮影スポットもぜひご紹介してください!
- 「朝焼け」又は「夕焼け」とコメントしてください。
結果発表
フォトコンテスト期間中6,109件の写真投稿をいただきました!
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました!
表彰作品は以下のとおりです。
※11月14日追記
11月11日に公開しました結果発表について、表彰対象が「朝焼け」のキーワードのみとなっており、「夕焼け」の投稿が反映されておりませんでした。大変申し訳ありませんでした。
改めてランキングを修正し公開いたします。なお、今回の修正にて、先日発表したランキングに変更がありますが、既に公開している表彰作品は順位を変更したうえで、引き続き表彰対象者として公開いたします。

また、期間中に投稿された対象写真のうち、「行きたい!」を10以上獲得した写真を投稿した方には、アプリにて11月11日(金)に5ポイントプレゼントいたしました。
今後も皆様に楽しんでいただける企画を検討していきますので、引き続きよこはまウォーキングポイントへの参加をお願いいたします。
参加方法
事前登録などはありません。開催期間中に「テーマ」に沿った写真をアプリ上に投稿してください。
投稿ルール
- テーマおよび投稿ポリシーに則った写真を、コンテスト期間内に投稿してください。
- [必須]写真を投稿する際、必ず投稿コメント欄に開催期間ごとのキーワードをコメントに入れてください。
※コメントがない場合、通常の投稿写真と区別が難しい場合があるので、表彰対象となりません。 - [必須]人の顔が写っている場合は、個人がわからないようにしてください。
- 投稿枚数の制限は特にありません。
- 投稿出来るのは、自分で撮影した写真のみです。
- ウォーキングや健康的な食生活を実施するきっかけとしていただくとともに、ご紹介いただいた写真を見た他の参加者様にも、紹介されたスポットに訪れたり、レシピに挑戦するなど、健康づくりの機会を提供することを目的とし、実施しています。そのため、スマートフォンのカメラ機能以外で撮影された写真も応募可とし、フォトコンテスト開催期間中(開催前1週間程度は可)に撮影いただいた写真が応募対象となります。
- 応募作品について第三者との間に紛争等が生じた場合には、応募者の責任及び負担において、その一切を解決するものとし、当事務局は何らの責任も負いません。
- 投稿作品については受賞の有無に関わらず、今後、よこはまウォーキングポイントの広報物、WEB媒体及びSNS等にデータを使わせていただく場合があります。その際、個別連絡等は行いません。予めご了承ください。
- 投稿された写真は、アプリ内のマップに表示することができます。写真表示位置(場所)を設定する場合は、ご自宅を設定しないようにしてください。
特典
① 景品プレゼント
それぞれの部で、「行きたい!」を獲得した上位5人、計15人(表彰者)に景品を贈呈します。
- 表彰は1人1回までです。同一の人が同一テーマ内で複数表彰対象となった場合は、次点の繰り上げを行います。
- 「行きたい!」上位をピックアップし、テーマに沿った投稿を表彰します。
- 獲得した「行きたい!」が同数の場合には、同率で表彰します。
- 景品については、令和4年度中に受け取りがない場合は無効とします。
② 入選した写真をホームページ上で紹介します
紹介の対象は5位までとします。
③ 抽選ポイントプレゼント
テーマに沿っているか否かを問わず、開催期間中に投稿された写真のうち、「行きたい!」を10以上、獲得した方全員に5ポイントを付与します。
- おひとり上限30ポイントまで
アプリ限定チームを組んで、歩数を競おう!チーム対抗戦

アプリで参加している家族や友人、職場の仲間とチームを組んで、
チームメンバーで励ましあいながら、1日平均8,000歩を目指そう!
実施期間中、1日の平均歩数が8,000歩を達成したチームの中から抽選で50チームに素敵な景品をプレゼント!実施期間後、チームの平均歩数のランキングをホームページで公表します!
スマホを持ちながら個人で歩いた歩数を合算するため、チームメンバーで一緒に歩く必要はありません。実際に歩く時は個人や少人数で歩いていただけます。
参加申込期間
令和4年9月1日(木)~26日(月)
実施期間
令和4年10月1日(土)~31日(月)※終了しました
参加方法
- 1アプリで参加している方同士(2~10人)でチームを組んでください。
- 2チームリーダーが、参加申込期間【9月1日~26日】の間にアプリホーム画面のバナーから必要事項を入力し参加を申し込みます。(必要事項:①チーム名②所属団体名(任意)③アプリ会員番号(メンバー全員分))
- 参加にあたっては事前の申し込みが必須です。
- 申込にあたっては、メンバー全員から参加の同意を必ずお取りください。
- アプリ会員番号はアプリのアイコンをタッチし、プロフィール画面からご確認いただけます。
- チームリーダーとして申込いただけるのは1回のみです(チームメンバーとしての参加チーム数に上限はありません)。
- 3実施期間【10月1日~31日】の間にメンバーで励ましあいながら歩いてください!
- 4実施期間中、1日平均8,000歩を達成したチームの中から抽選で50チームに素敵な景品をプレゼント!(11月以降を予定)
<景品>チームメンバー1人につきJCBギフトカード1,000円分
(例:5人チーム→JCBギフトカード5,000円分)- 景品はすべてチームリーダー宛に送付いたします。
- 5実施期間後、チームの平均歩数のランキングをホームページで公表します!
- 決して無理をせず、ご自身の体調や体力に合わせて参加してください。チームの平均歩数が20,000歩を超えた場合は、ホームページでの公表は20,000歩を上限とさせていただきます。
チーム対抗戦の申込み状況を掲載いたしました!!
ご自身の所属するチームの参加状況をご確認ください。
チーム対抗戦の最終結果発表
- 1日平均歩数8,000歩を達成されたチームの中から抽選で50チームに景品をプレゼントします。景品は全てチームリーダーへお送りします。
アプリ・歩数計共通「参加者の声」大募集!

あなたがよこはまウォーキングポイントに参加して「良かったこと」
「楽しかったこと」や「普段の活用方法」などを教えてください。
素敵な事例はホームページで紹介いたします!
さらに紹介された方の中から抽選で素敵な景品をプレゼント!
募集期間
令和4年11月1日(火)~30日(水)※終了しました
景品
JCBギフトカード1,000円分
応募方法
アプリのホーム画面、または歩数計マイページのバナーからご応募ください。
必要事項
- 会員番号
- ペンネーム(任意。記載のない場合はイニシャル表記します。)
- 声(400字程度)
- 画像(任意。5MB以内1枚まで。顔や家(表札)、車両ナンバーの映り込み等、個人が特定できるような画像の投稿は不可。)
注意事項
- ホームページへ掲載する際、ペンネーム(ない場合はイニシャル)、年代、性別、お住まいの区などを表記します。また、掲載する際、軽微な修正等を行う場合があります。
- 送っていただいた「声」や「写真」については、ホームページへの掲載の有無に関わらず、今後よこはまウォーキングポイントの広報物、WEB媒体及びSNS等にデータを使わせていただく場合があります。
- ホームページへの掲載や広報物への使用の際、事前に個別連絡等は行いませんので予めご了承ください。
- 昨年度応募いただいた方もご参加いただけます。
- 景品は、よこはまウォーキングポイントに登録している住所あてに発送します。引っ越し等で住所が変更となっている場合は、11月30日までに変更手続きを行ってください。
- 申し込み完了メールは送信されません。「送信ボタン」を押す前に入力内容の一覧が表示されますので、必要に応じて、コメントのコピーや、申込画面のスクリーンショットを撮る等、ご自身で入力内容を保存してください。
たくさんのご応募ありがとうございました!!
事業所・団体対象よこはまウォーキングポイントを活用した
健康づくりの取組事例を大募集!
事業所や団体で参加している方へ
アプリや歩数計を使った健康づくりの取組の事例を紹介してください。応募していただいた取組は、ホームページ等で紹介させていただくとともに、特に優れた取組には副賞を贈呈します!
例えば…
- 会社で毎月歩数が上位の社員を表彰している
- 自治会のメンバーで歩数計を持ってウォーキング会を開いている
- アプリのウォーキングコースを友人5人で定期的に巡っている
[募集期間 令和4年10月1日(土)〜12月31日(土)※終了しました
応募方法
- 1ホームページからエントリーシートをダウンロードして必要事項を記入。
- 2メール(kf-walking@city.yokohama.jp)もしくは
郵送(〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10)で提出。
【横浜市健康福祉局保健事業課 よこはまウォーキングポイント団体取組応募担当 宛】
- 取組の様子が分かる資料(チラシや会報)や写真等を添付してください。
- 添付していただいた資料や写真については、HP等に掲載させていただく場合があります。
応募特典
- 原則すべての取組をHPに掲載します。
ホームページに掲載 - 取組への感謝として「YWPパートナーシップ証」を贈呈
- 特に優れた団体には副賞(共同事業者賞)をお渡しする予定です。
昨年度の景品例- ① デジタル自動血圧計
- ② ネックマッサージャー MH-150
- ③ ソイジョイセット(5種 各48個)
- ④ カロリーメイトセット(4種 各30個)
- ① デジタル自動血圧計
- 今後の新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、内容等一部変更する場合もございますので、ご了承ください。
- 各キャンペーンの景品は、共同事業者の協賛で提供されています。
- 各キャンペーンの景品が当たる表彰や抽選の対象は、18歳以上の横浜市内在住・在学・在勤の方に限ります。