トップメニュー 検索
トップページ > 健康福祉局 > よこはま健康スタイル ~ YOKOHAMA ENJOY WALKING ~ > よこはまウォーキングポイント > 平成30年4月スタート!歩数計アプリについて

平成30年4月スタート!歩数計アプリについて

歩数計アプリ配信中!

「よこはまウォーキングポイント」に歩数計アプリで参加しよう!

スマートフォン向け歩数計アプリを使って、日常生活の中で、気軽に楽しく健康づくりに取り組めます。
すでに歩数計で事業に参加されている方も、ダウンロードして、アプリならではの様々なコンテンツを楽しむことができます。アプリには、横浜の魅力あるウォーキングコースを100コース以上掲載しています!

※18歳以上の横浜市在住・在勤・在学の方等が対象です。
在勤・在学の方で事業所単位で参加される方は、アプリの利用者登録時に事業所コードを入力してください。

事業所単位の参加についてはこちら

実施要綱(PDF) 参加要領【アプリ】(PDF)

ダウンロード

Android 端末をご利用の方

Google Play で手に入れよう

iPhoneをご利用の方

App Storeからダウンロード

アプリストアで「よこはまウォーキングポイント」で検索してください。

歩数計アプリのマニュアル(手順書)

ダウンロードの手順や、各コンテンツの使い方が確認できます!

歩数計アプリでは、こんなことができます!

  1. 1歩数データの確認、ランキングやウォーキングコースの表示、抽選、寄付ができます。
  2. 2市内各所を回ることで、スタンプ(画像)がもらえるスタンプイベントに参加できます。
  3. 3マップに紹介したいスポットやグルメ写真などの投稿ができます。
    写真撮影・投稿の流れについてはこちら
  4. 4達成すると協賛企業のクーポンが獲得できるミッションも随時開催しています。

アプリの主な画面

ホーム画面

アプリを起動して
データ送信すると
歩数が確認できます!

マップ画面

楽しい
ウォーキングコースや
投稿された写真を
見ることが
できます!

ランキング画面

さまざまなカテゴリで
自分の順位を見ることが
できます!

セルフチェック

▼ セルフチェックの入力方法はこちら

セルフチェック

アプリ:
ホーム画面のアイコンをクリック→
セルフチェックから入力

アプリのセルフチェック画面の説明

ENJOY WALKINGキャンペーン③ 特別ミッション同時開催
血圧を意識した生活の習慣化にチャレンジ!

高血圧は、心疾患や脳卒中など、死因や介護の要因となる循環器病の原因となることがよく知られています。 高血圧を予防・改善するためには、まずはご自身の現状を把握・意識し、食事や運動など、生活習慣を見直すことが有効です。
よこはまウォーキングポイントのアプリで、血圧に関して日常生活で気をつけることのセルフチェックを行い、血圧を意識した生活の習慣化を目指しましょう!

チャレンジ期間 令和5年11月1日(水)~令和5年11月30日(木)
チャレンジ内容 1か月間のうち、アプリのセルフチェックで「1つでも項目にチェックがされている日」が20日以上ある方全員に100ptプレゼント!
セルフチェック項目
  1. 1塩分をとりすぎないようにする
    塩分をとり過ぎると、塩分濃度を下げるために体内に水分が蓄積し、心臓に送り込まれる血液量が増加するため、血圧が上昇します。食塩摂取量として1日6g未満が推奨されています()。減塩のためには、低塩の調味料を使う、麺類の汁を残す、総菜やお弁当を購入する際に栄養成分表示(食塩相当量)を確認するなど、できるところから取り組みましょう。
  2. 2野菜を多くとるようにする
    3栄養バランスのよい食生活をする
    野菜に含まれるミネラルの一種「カリウム」には、体内の余分なナトリウム(塩分)の排出を促す働きがあります。厚生労働省の「健康日本21」では、野菜の摂取目標量は1日350gとされています。主食・主菜に加え、副菜として、ほうれん草のおひたしや冷やしトマトといった野菜を使った料理を1皿追加するなど、バランスのとれた食生活を心がけましょう。
  3. 4適正な体重を維持する
    肥満は高血圧の原因となるため、間食を控え、適正体重を維持しましょう。目標は、BMI(体格指数):【体重(kg)】÷【身長(m)の2乗】が25未満です。
  4. 51日30分を目安に体を動かす
    ウォーキングなどの有酸素運動で体を動かすと、血圧を下げる効果があるだけでなく、肥満の防止や解消にも効果的です。定期的に体を動かしましょう。
  5. 6禁煙する
    喫煙は一時的に血圧が上がるばかりではなく、虚血性心疾患や脳卒中の危険性を高めます。喫煙の習慣がある人は禁煙に取り組みましょう。

※日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン2019」P64 POINT4より改変

スタンプイベント

※スタンプイベントの参加方法については、マニュアルをご覧ください。

相鉄・東急新横浜線で行くGREEN×EXPO 2027

開催期間2023年11月1日~2023年12月31日
イベント内容港北区から2027年に開催されるGREEN×EXPO 2027の開催地まで、相鉄・東急新横浜線及び相鉄本線の日吉駅~瀬谷駅間のスポットを巡るスタンプラリー。旧上瀬谷通信施設+お好きなスポット5か所のスタンプを獲得すると、抽選で豪華賞品が当たるチャンスも!
※スポットでは園路を外れない、花や生き物を持ち帰らない、騒音に注意するなどマナー・ルールを守ってお楽しみください。詳しいルールはイベントホームページからご確認ください。
相鉄・東急新横浜線で行くGREEN×EXPO 2027

【こうほくの商店街ちょいより散歩】応援スタンプイベント

開催期間2023年10月18日~2023年12月17日
イベント内容こうほくの商店街ちょいより散歩 ロゴ港北区内の商店街をめぐるスタンプイベントです。各商店街のチェックポイントを達成すると10ポイント、全チェックポイント制覇でボーナス100ポイントを獲得できます。港北区内を歩いて、商店街でお買い物を楽しみましょう。
※「ちょいより散歩」では別途、スタンプラリーイベントも開催します。集めるスタンプの数に応じて、商店街選りすぐりの景品を抽選でプレゼント。詳しくは公式HPまで。

「磯子の逸品」販売店を制覇しよう!①

「磯子の逸品」販売店を制覇しよう!②

開催期間2023年3月23日~2024年3月31日
イベント内容磯子の逸品イメージ地域に根付き、愛されている磯子区内の食べ物や飲み物を広く募集し、区役所が逸品として認定した「磯子の逸品」の販売店を巡るスタンプイベントです。
各店舗ごとに10ポイント獲得でき、イベント①②のチェックポイント38店舗を制覇すると、保冷トートバッグをプレゼント!プレゼントが無くなり次第終了します。
詳細は「磯子の逸品」でご確認ください。
※終了日が設定されていますが、プレゼント応募状況によっては今後変更する可能性があります。
※掲載している情報は令和5年3月時点のものです。最新情報は各店舗にお問い合わせください。

ミッション

得とくウォーキング 公珠

協賛金銀食品株式会社 公珠
歩数集計対象期間2023年12月1日~12月31日
クーポン配信日2024年1月2日
クーポン利用期間2024年1月2日~2024年1月30日
達成条件150,000歩
クーポン内容金銀食品株式会社 公珠店内で600円以上飲食をご利用したクーポン持参の方に、「サプリメント飲料、ソフトドリンク、一口ビール」のうちいずれか1杯を無料でご提供させて頂きます。
※複数のクーポンを同時に使用することはできません

得とくウォーキング めぐカフェ

協賛めぐカフェ@フォーラム南太田
歩数集計対象期間2023年12月1日~12月31日
クーポン配信日2024年1月9日
クーポン利用期間2024年1月9日~2024年1月27日
達成条件150,000歩
クーポン内容めぐカフェ@フォーラム南太田クーポン持参の方に、ホットドリンク(コーヒー、紅茶)を100円引きでご提供させて頂きます。
※カフェタイム(14~16時)のみ
※複数のクーポンを同時に使用することはできません

10万歩達成でプレゼント♪

協賛ジーンズハウス いわ乃(ロックフィールド)
歩数集計対象期間2023年12月1日~2023年12月31日
クーポン配信日2024年1月1日
クーポン利用期間2024年1月1日~2024年4月30日
達成条件100,000歩
クーポン内容ジーンズハウス いわ乃 外観写真【500円クーポン券】
1万円以上のお買い上げでご利用いただけます。
(※複数のクーポンを同時に使用することはできません。)
※来月以降も同様のミッションを開催する予定です。

ウォーキングコース(新着)

【重要なお知らせ】神奈川区 わが町とっておきウォーキングコースについて

ウォーキングコース「神奈川区 わが町とっておき ルート9 歴史の道・ポートサイド」のチェックポイント④「龍宮橋」は、現在工事中につきマップ上のスポットに到達することはできませんが、迂回路よりチェックインすることが可能ですので、迂回路にて「スポットを検索」をお試しいただきますようお願いいたします。
詳細な位置は以下をご確認ください。

【重要なお知らせ】金沢区 長浜ウォーキングコースについて

ウォーキングコース「長浜ウォーキングコース」は現在、チェックポイント④~⑤にかけて、護岸工事中につき立ち入り禁止区域となっております。
誠に恐れ入りますが、工事が完了するまでは、挑戦をお控えいただきますようお願いいたします。

【重要なお知らせ】金沢区 海辺の散歩道について

ウォーキングコース「海辺の散歩道」は現在、チェックポイント⑦~⑨の海沿いにかけて、一部護岸工事中につき立ち入り禁止区域となっております。
誠に恐れ入りますが、工事が完了するまでは、挑戦をお控えいただきますようお願いいたします。

よこはまシティウォーク30k

開始日 2023年3月21日
コース内容三ツ沢公園陸上競技場を出発し、最北端はセンター北駅まで行き、三ツ沢公園陸上競技場に戻るコースです。横浜の緑や季節の花を見られる公園などを巡り、春の訪れを感じてください。

よこはまシティウォーク20k

開始日 2023年3月21日
コース内容三ツ沢公園陸上競技場を出発し、最北端は鶴見川河川沿いまで行き、三ツ沢公園陸上競技場に戻るコースです。横浜の緑や季節の花を見られる公園などを巡り、春の訪れを感じてください。

よこはまシティウォーク10k

開始日 2023年3月21日
コース内容三ツ沢公園陸上競技場を出発し、最北端は岸根公園まで行き、三ツ沢公園陸上競技場に戻るコースです。横浜の緑や季節の花を見られる公園などを巡り、春の訪れを感じてください。

よこはまシティウォーク5k

開始日 2023年3月21日
コース内容三ツ沢公園陸上競技場を出発し、近場にある豊顕寺市民の森を通り、三ツ沢公園陸上競技場に戻るコースです。横浜の緑や季節の花を見られる公園などを通り、春の訪れを感じてください。

神奈川区と浦島太郎伝説

開始日 2023年1月20日
コース内容東神奈川駅を出発し、浦島太郎に関係する場所を回った後に大口駅に向かうコースです。神奈川区は亀太郎が区役所のマスコットキャラクターになっているように浦島太郎と神奈川区は深い関係があります。しかしそれはなせが,知らない人も多いのではないでしょうか?このコースを回りきる頃にはあなたは浦島太郎マスターになっているはずです。

ニッパツ三ツ沢球技場へ行こう①

開始日 2020年10月15日
コース内容横浜駅を出発し、横浜で最も歴史ある商店街横浜駅西口5番街を通り三ツ沢公園に向かうコースです。

ニッパツ三ツ沢球技場へ行こう②

開始日 2020年10月15日
コース内容YCVテレミン商店街やハマのアメ横・洪福寺松原商店街を経由し三ツ沢公園に向かうコースです。

ニッパツ三ツ沢球技場から帰る①

開始日 2020年10月15日
コース内容ニッパツ三ツ沢球技場を出発し、横浜で最も歴史ある商店街横浜駅西口5番街を通り横浜駅に向かうコースです。

ニッパツ三ツ沢球技場から帰る②

開始日 2020年10月15日
コース内容ニッパツ三ツ沢球技場を出発しYCVテレミン商店街やハマのアメ横・洪福寺松原商店街を経由し相鉄天王町駅に向かうコースです。

横浜FC 横浜FC フリ丸

横浜のプロサッカークラブ「横浜FC」の本拠地である
「ニッパツ三ツ沢球技場」を含むウォーキングコースです。

よくあるご質問

よこはまウォーキングポイント歩数計アプリ
新規登録手順

[歩数計アプリ 登録ガイド]

まとめました!

ぜひご活用ください。

歩数計アプリについては、「よくあるご質問」にも掲載しています。

歩数計アプリと歩数計は別の仕組みです!
(アプリのデータをインターネットから見ることはできません。
また、歩数計のデータをアプリから見ることはできません!)

Q1

アプリインストール後、最初の方の画面で入れる「ログインID」と「パスワード」は、歩数計と同じものを入れてはダメなのですか?

歩数計アプリ 新規登録画面
A1

すでに歩数計でよこはまウォーキングポイント事業に参加されている方も、この画面においては、「ログインID」と「パスワード」は何も入れずに、「新規登録」を選んでください。

Q2

登録するメールアドレスは、歩数計の申込み時と同じものではダメなのですか?

A2

すでに歩数計で参加されている方は、歩数計の申込み時とは異なるメールアドレスを登録してください。
※メールアドレスを一つしかお持ちでないときは、歩数計の方で登録しているアドレスを削除してから登録してください。

Q3

ユーザー情報の「ログインID」「パスワード」は、自分で決めて入力するのですか?

歩数計アプリ ID・パスワード登録画面
A3

自動で割り振られることはありませんので、ご自分の任意で入力してください。
ただし、歩数計の「ログインID」や「パスワード」とは異なるものにしてください

お問い合わせ よこはまウォーキングポイント事業事務局
電話:0570-080-130 または 045-681-4655(平日9:30~17:30)
FAX:0120-580-376

よこはまウォーキングポイント事業
「スマートフォンアプリ用クーポン」協賛企業

オムロンヘルスケア 【ご提供いただいたクーポン】
歩数送信機能付き血圧計が当たるチャレンジ応募条件達成クーポン
  • 開催中のミッションや獲得できるクーポン詳細については、アプリでご確認ください。

よこはま
ウォーキングポイント
お問合せ

よこはまウォーキングポイント事業事務局
電話:0570-080-130/045-681-4655FAX:0120-580-376(フリーダイヤル)
MAIL:navi-ywp@ml.city.yokohama.jp
受付時間:平日9:30~17:30 ※土・日・休日、年末年始はお休み